|
|
|
|

|
|
|
|
|

同窓会会長
宮地 由高
|
同窓生の皆さん。お元気にお過ごしでしょうか?昨年5月に新型コロナ感染症が5類に移行し、経済や地域社会も徐々に動き始めコロナ感染拡大前に戻りつつあります。同窓会事業も例年以上に活発化して参りました。
昨年4月の開校記念日では例年同窓会から講師を派遣し、今回は旧桐女昭和51年卒の松浦(旧姓石川)雅代さんのピアノと旧桐高平成22年卒の伊藤みや乃さんのバイオリン演奏、お二人の女性のコラボの音楽会を開催、現役生徒へ卒業生のパワーを披露することができました。これは、同窓会が統合された象徴のような出来事でした。また、昨年7月に開催された同窓会総会は、昭和63年3月卒の幹事学年の奮闘と同窓生皆さんのご協力のおかげで、500名を超える参加者を得て盛大に開催することができました。10月にはゴルフコンペの開催。旧桐女の同窓会わかば会のコンサートの開催。その他、校庭テニスコートとグランドの間にあったトイレが使えなくなっておりましたが、同窓会の資金で改修することができました(令和4年度事業)。桐高応援基金への寄付もたくさん寄せられ、応援団の団旗の新調や部活動への支援も皆さんのご寄付によって例年以上に支援。今年3月には、以前皆さんのご寄付によって植えられた河津桜の満開のもと、3年前の旧桐高・桐女統合後初の新生桐生高校第一回卒業生322名の卒業式が開催され、全員同窓会に迎えることができました。それを記念するとともに、旧桐高・桐女がともに設立時に当時の住民の多額な寄付金によって設立されたことに対する感謝の気持ちを一般市民の皆さんへ表すために、吾妻公園に桜を10本植樹(寄付)しました。現役生徒への奨学金も充実してきました。こうした諸々の事業は、すべて同窓生皆さんのご支援のおかげです。改めてここで感謝申し上げます。ありがとうございました。今後とも引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|

敬 称 略
|
|
|
|
|
|
| 役 職 |
氏 名 |
卒 年 |
備考 |
| 会 長 |
宮地 由高 |
昭和41 |
|
| 副会長 |
伊藤 正道 |
昭和44 |
事務局長 |
| 増田 浩三 |
昭和47 |
|
| 松島 宏明 |
昭和50 |
|
| 中村 昌也 |
昭和52 |
親睦委員長 |
| 柴田 敦 |
昭和54 |
総会運営 |
| 板橋 英之 |
昭和56 |
|
| 中静 記代子 |
昭和49 |
|
| 山上 美智子 |
昭和51 |
|
| 大塚 和美 |
昭和50 |
|
| 石原 玲子 |
昭和51 |
|
| 石渡 久子 |
昭和59通 |
|
| 会 計 |
菊地 良之 |
昭和55 |
|
| 横山 嘉孝 |
平成05 |
|
| 大塚 和美 |
昭和50 |
|
| 石原 玲子 |
昭和51 |
|
| 監 査 |
本間 光雄 |
昭和43 |
|
| 向田 靖 |
昭和53 |
|
| 羽鳥 令子 |
昭和31 |
|
| 関谷 美枝子 |
昭和38 |
|
| 顧 問 |
藤掛 七子 |
昭和34 |
|
| 竹内 敏彦 |
校 長 |
|
| 小島 靖夫 |
副校長 |
|
| 星野 亨 |
教 頭 |
|
| 小髙 忠文 |
教 頭 |
|
| 服部 好男 |
事務長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 役 職 |
氏 名 |
卒 年 |
備考 |
| 理 事 |
佐藤 浩輔 |
昭和30 |
関西支部長 |
| 中沢 秀夫 |
昭和41 |
首都圏支部長 |
| 山口 淳一 |
昭和41 |
太田支部長 |
| 原勢 芳健 |
昭和41 |
|
| 植木 茂夫 |
昭和45 |
|
| 石埜 茂 |
昭和46 |
みどり支部長 |
| 河内 秀夫 |
昭和47 |
|
| 中静 一夫 |
昭和49 |
|
| 椎名 祐司 |
昭和50 |
みどり支部 |
| 柳 明彦 |
昭和52 |
|
| 新井 正則 |
昭和53 |
|
| 下山 雅通 |
昭和54 |
総会運営委員長 |
| 朝賀 博 |
昭和55 |
|
| 寺嶋 昇 |
昭和56 |
|
| 加藤 貢 |
昭和57 |
|
| 宮地 敏郎 |
昭和58 |
|
| 中野 博和 |
昭和59 |
事務局 |
| 早川 毅 |
昭和60 |
|
| 後藤 充宏 |
昭和61 |
|
| 砂岡 勝子 |
昭和43 |
|
| 竹内 一恵 |
昭和37 |
|
| 岩澤 タイ子 |
昭和41 |
|
| 綾部 すが |
昭和36 |
|
| 黒澤 淳子 |
昭和45 |
|
| 飯塚 和子 |
昭和42 |
|
| 園田 裕子 |
昭和39 |
|
| 下山 富美子 |
昭和42 |
|
| 羽広 勝美 |
昭和44 |
|
| 丹羽 千津子 |
昭和46 |
|
| 和田 永子 |
昭和38 |
|
| 津久井 文子 |
昭和33 |
|
| 高橋 芳子 |
昭和33 |
|
| 阿久津 鈴枝 |
昭和48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 役 職 |
氏 名 |
卒 年 |
備考 |
| 校内幹事 |
川上 俊之 |
昭和58 |
|
| 樋下田 勝広 |
昭和58 |
|
| 藤田 康江 |
昭和58 |
|
| 田島 豊子 |
昭和60 |
|
| 古賀 優子 |
昭和62 |
|
| 岡田 憲明 |
平成01 |
|
| 新井 崇裕 |
平成01 |
|
| 星野 英司 |
平成02 |
|
| 丸本 充昭 |
平成02 |
|
| 諏訪 賢一 |
平成03 |
|
| 藤生 和弘 |
平成04 |
|
| 籾山 仁美 |
平成04 |
|
| 永田 恭子 |
平成04 |
|
| 石橋 弘 |
平成06 |
|
| 茂木 建太 |
平成09 |
|
| 三輪 貴子 |
平成12 |
|
| 角田 智則 |
平成13 |
|
| 田谷 倫子 |
平成17 |
|
| 園田 祥恵 |
平成19 |
|
| 高野 優作 |
平成20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 委員会名 |
委員会の主な目的 |
委員長名(卒年) |
| 親睦委員会 |
親睦事業の運営 |
中村 昌也 (昭52) |
| 事務局運営委員会 |
事務局の充実、名簿の管理 |
伊藤 正道 (昭44) |
| 総会運営委員会 |
定期総会の充実 |
下山 雅通 (昭54) |
| 高校再編委員会 |
高校の統合・再編の整備 |
増田 浩三 (昭47) |
| 作品展委員会 |
文化作品の展示と発表 |
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
同窓会事務局を山紫会館内に設けました。
月曜から金曜日の9時から12時まで
事務局員が常駐しています。
お問い合わせや情報提供などを
電話・FAX・メールでお受けいたします。
よろしくお願いします。
TEL:0277-32-5814
FAX:0277-32-5815
メールはこちらから
|
 |
|
|
| |
|

同窓会事務局をお訪ねの方は、
桐高2階事務室で同窓会係りの先生に
ご用件をお伝えください。 |

こんにちは、水野久恵と申します。
同窓会事務局員として勤務しています。
同窓会運営をスムーズにするための
お手伝いをさせていただきたいと思っております。
|
|
|
|
 |
|
|