桐生高校同窓会
Communication site for the Alumni association of Kiryu High School
|  HOME |  BACK |  お問い合わせ |
20年度同窓会のお知らせ
R4年度定期総会 R3年度定期総会 R1年度定期総会 H30年度定期総会 H29年度定期総会
H28年度定期総会 H27年度定期総会 H26年度定期総会 H25年度定期総会 H24年度定期総会
H23年度定期総会 H22年度定期総会 H21年度定期総会 H20年度定期総会 H19年度定期総会


平成19年度定期総会



応援指導委員会のアトラクション 


吹奏楽委員会による演奏


マーチングバンドのアトラクション


賀詞贈呈

 「平成19年度桐中・桐高同窓会定期総会」が平成19年6月23日(土)午後1時から桐生市市民文化会館シルクホールで開催された。 今年度の同窓会総会は、幹事学年代表 鈴木雅也氏(昭和48年卒)が担当し、昭和55年卒が副幹事学年としてそれを補佐した。これまで会場に使用していた小ホールが都合により押えられず、今回は臨時にシルクホールでの開催となった。例年より大きな会場を使用することになったのも、同窓会長の引継ぎが行われ、桐高も創立90周年に当たる、まさに節目の年にふさわしく、大勢の記憶に残る同窓会総会になったことであろう。
 総会に先立つ開会行事として、応援指導委員会と吹奏楽委員会によるアトラクションが行われた。応援指導委員会はきびきびとした動きと勇ましい声で披露した。ホール全体には、太鼓の音と押忍のかけ声が響き、歌声が流れ、ステージの端で大団旗が悠然と翻った。また、吹奏楽委員会は、沖縄民謡や「美空ひばリメドレー」を演奏し、最後には衣装を身に着けたマーチングバンドが登場してフィナーレを迎え、会場の雰囲気を盛リ上げた
 総会は園田誠氏(昭和48年卒)の司会によって進められ、先ず、物故会員の冥福を祈って黙祷が捧げられたあと、塚越平人同窓会長の挨拶があり、続いて大野秀一桐高校長が挨拶に立った。次に、出席者の中で喜寿を迎えられた樋口良夫氏、平田五郎氏に同窓会長から賀詞と記念品が贈られた。
 その後、下井田秀一(昭和48年卒)を議長に、議事に入り事務局から平成18年度事業報告と会計報告並びに会計監査報告、役員改選案、平成19年度の事業計画案、予算案が提案されすべての議案が原案どおり承認された。さらに創立90周年記念事業会計予算案、同窓会会則の一部改正案が提出され、同じく原案どおり承認された。ところで、この役員改選の後に、塚越会長より退任の挨拶があった。27年に及ぶ長期間、同窓会長の責任ある職を勤めた功績は多大で、ねぎらいの花をにこやかに受け取った。
 そして、宮地新会長の会長就任の挨拶があり、新体制がスタートを切った。なお、同窓会員の数は平成20年3月の卒業生を加えると、22,120名に達した。

勇退する塚越 平人 前会長


司会の園田 誠 氏と事務局


幹事学年代表 鈴木 雅也 氏


新会長の宮地 由高 氏


事務局からの報告


議長の下井田 秀一 氏

           
定期総会懇親会

 講演会終了後、同会館4階のスカイホールに会場を移して、懇親会が盛大に開かれた。出席者は約300人に上り、春日幹雄氏(昭和48年卒)の司会で会は進められた。
 公務多忙にもかかわらず桐生市長の亀山豊文氏(昭和44年卒)、みどり市長の石原条氏(昭和58年卒)が駆けつけ、祝辞を述べた。宮地新会長からは「組織を充実させて同窓生の交流を活発にしたい」との抱負が力強く語られた。挨拶の後は、旧友との久転ぶりの再会に顔をほこるばせ、昔話に花を咲かせる姿があちらこちらで見え、会は活気と和やか吉に溢れて、大いに盛りよがりを見せた。
 最後に、昭和48年卒学年代表の鈴木雅也氏から昭和49年卒学時代表の中静一夫氏に幹事学年の引き継ぎが行われ、次回の同窓会定期総会は昭和49年卒の手により企画・運営されることが確認された。

懇親会風景


宮地 由高 会長

桐生市長 亀山 豊文 氏




みどり市長 石原 条 氏


懇親会〆



平成22年度定期総会講演会





講演する紀 信邦 氏

【紀 信邦氏略歴】
昭和45年 桐生西中卒
昭和48年 桐生高校卒
       京都大学理学部数学科入学
昭和52年 三菱総合研究所入所
昭和56年 UNIXソフトハウス・シニック設立
平成10年 日本エンジェルス・フォーラムの
       活動開始
平成11年 日本エンジェスト・インベスメント
       株式会社設立に参画、今日に至る
東京農工大学客員教授(現)
京都大学・東京大学・東京農工大学・工学院大学非常勤講師
JIS原案作成委員ほか政府系委員会委員
未踏ソフトウェア創業事業プロダクトマネージャー
中小ITベンチャー支援事業プロダクトマネージャー 

『エスパーと起業家とエンジェルと』
日本エンジェルズ・フォーラム理事
紀信 邦 氏(昭和48年卒)


 定期総会後の講演会では、日本エンジェルズ・フォーラム理事を務める、昭和48年卒の紀信邦氏が、「エスパーと起業家とエンジェルと」 というユニ-クな演題で講演を行った。
紀氏は、司会の浅野亘司(昭和48年卒)による講師紹介の後、シルクホールのステージに吊り下げられたスクリーン上に、パワーポイントを使って写真等を映し出し、話をすすめた。氏は国際的に見て「日本の高校生は、意欲は充分にもっている」と指摘し、そして、演題の言葉を順次説明していった。
 まず、「エスパー」については、「経済産業省の事業で発掘された、ソフトウエア開発の天才の候補になった人、あるいは天才と認定された人のこと」で、自分たちは「天才候補者の発掘と、その人物に日本の未来を背負って立つ産業をつくってもらうことを目的に支援」していると延べ、「事業名の頭文字がESP」となることから、「私がエスパーと命名した」と説明した。 次に「起業家」については、「ベンチャー企業の経営者たちとの出会いとすれ違い」、「事業家として成功した人・失敗した人」 について自論を展開した。例えば、ビル・ゲイツと対面したが、その成功は「時代に合わせて製品戦略を転換」 したことにある。「最初に一人の天才がいるからといっても会社が大きくなるとは限らない」 と言い、また、孫正義との対面では「年上の人を顧問に迎えて政界・財界へ根回ししていった」ことが成功の理由。「事業としては話があわなかったが経営者としてのセンスは尊敬できる」とした。
 更に、今世紀の起業家3人として、ホリエモン、南場智子笠原健治を取り上げていった。こうした「ベンチャーブームの波は繰り返し起こるだろう。」との予測を披涯した。
「エンジェル」については、「ベンチャー企業の創業期に、起業家に投資をしてベンチャーの育成を辛がける個人のこと。日本でも正しいベンチャー企業の育成をすべき。(そのために)エンジェルを発掘し、育成できる環境づくりのための活動団体を作る」 と述べた。しかしながら、日本の実情としては活動しにくく、「嘆きの天使」 の状態だという。
 氏は、最後に、桐生についてふれ、「人口減、景気の低迷。しかし、自然がある。人口が減ったということは人口を流入させてもよいということ。地域に人を呼んで自然を活かした介護産業をすることはできる。一方で、地域が豊かになるためには輸出するものを作る。繊維の製品を製造することが不況であるならば、工業製品ではないデザインについてのサービスやコンテンツを販売するようにモデルを代えたら良いのではないか」 と提案した。例えば、「(ある企業は)シルクが扱える会社、縫製ができる会社と組みたいと言っている。桐生地域の産業発展のためにもベンチャー企業との交流を深め、新しいビジネスチャンスを見つけて欲しい」と方向性を示唆した。

Copyright(c)2008 群馬県立桐生高等学校同窓会 All rights reserved.